







【より詳しい説明】
グリストラップ清掃のプロが推奨する洗浄剤です!
グリストラップ清掃の専門業者がメーカーと共同開発したのがこの洗浄剤EGT-PROとなります。施工実績1000件超える清掃実績を誇るプロが認めた洗浄力です!
EGT-PROと清掃キットの販売もしています
EGT-PROを有効に活用し、グリストラップ清掃の効率化・負担低減を実現する清掃キットをご紹介しています。
↓グリストラップ清掃キットの詳細は下記↓
▶YouTubeで使用例を紹介しています!
厨房の衛生・設備管理で最も頭を悩ませるグリストラップ…
厨房スタッフのメンテナンス負担を大幅に低減します!
EGT-PROはグリストラップの廃液を石鹸水に変えます‼
-
EGT-PRO洗剤をグリストラップに投入しかき混ぜるだけ!
-
ベトベトの廃液がサラサラの石鹸水に‼
-
EGT-PROを投入後にホースの水圧を当てればベトベトしたバスケットの残渣もサラサラになって処分しやすくなります。
【洗浄効果に関する水質検査データ】
グリストラップ内の油脂類を大幅に減少!
浮遊物質(SS)、生物化学的酸素要求量(BOD)の数値も基準値以下に減少
水質汚濁防止法の排水基準Ph5.8以上8.6以下を実現
中性にて排水が可能に!
試料対象:奈良市大宮町 某イタリアンレストラングリストラップ槽
検査実施:コジワンサービス株式会社
検査協力:株式会社環境公害センター(計量証明事業愛知県知事登録 第281号)
【よくある質問Q&A】
Q1.
『グリースを分解して排水として流すタイプの油脂処理剤等は使用しないでください』と自治体の下水道局の指導(Webページ)がありますが問題ありませんか?
A1.
『使用済み食用油と混ぜて排水して流すタイプの処理剤、グリース阻集器内のグリースを分解して排水として流すタイプの処理剤などは、グリースを乳化させ分散しているだけで、グリースは分解されることなく排水されるため、使用しないでください。』
多くの自治体の下水道局のWebページには上記の記載があります。
これは、一時期粗悪な乳化剤が市場に出回ったことが一因としてあります。
簡単に言いますと粗悪な乳化剤は使用すると一時は油が分散して水と混ざった(油分が水分中に均等に分散)ように見えても、時間が経過すると油分が再結合し始めて、排水管やその先の下水道管を閉塞させてしまうような乳化剤が多かったことによります。
当社のグリストラップ洗浄剤EGT-PROは乳化剤ではなく鹸化剤であり、適切に使用すれば油分の再結合は起きません。
またEGT-PROによって洗浄後の排水のPhペーハーは中性を保って排水されています。
Q2.
乳化剤と鹸化剤とはどう違うんですか?
A2.
【乳化(乳化剤)とは】
本来混ざり合うことのない、例えば油分と水が均一に混ざり合った状態になったものを乳化(エマルジョン)と呼びます。
本来混ざり合わないもの同士、油と水には間に境界面に「界面」があり、水は水、油でまとまろうとする働きがあります。
この界面に対して性質を変える働きを持つ物質を界面活性剤といい、乳化目的に使われるものを乳化剤とよびます。
しかし、グリストラップ用の洗剤の多くは一時的に乳化状態を作っただけで時間が経過すると水と油にふたたび分離していくものが過去多く出回った時期があり、排水管路内にて油分の凝固・付着するため閉塞問題が促進されてしまうことから行政の指導対象となりました。
【鹸化(鹸化剤)とは】
油脂をアルカリで加水分解して、石鹸水を作るメカニズムを鹸化と言い、そのメカニズムを応用した洗剤が鹸化剤となります。
具体的には、鹸化剤を使用することで動植物油脂をグリセリンと脂肪酸に加水分解します。脂肪酸はアルカリ剤と反応して石鹸になるプロセスを鹸化と言います。
一旦鹸化した石鹸水は一定以上の時間が経過しても油が再結合することはありません。排水しても排水管路の油分の凝固・付着を促進することがありません。
Q3.
EGT-PROによって油脂分が分解されているデータはありますか?
A3.
公表しております。
Q4.
固形化した油脂スカムも洗剤で分解できますか?
A4.
グリストラップ槽の水面に浮上しているものを油脂スカムと言います。さらに清掃メンテナンスを怠ると、油脂スカムは分厚くなり、固形化して沈殿したり、槽内壁面に固着していきます。
柄杓やザルで簡単に掬える程度のスカムなら分解可能ですが、固形化しブロック状になった油脂スカムを分解するには大量の洗剤と水分が必要になり、限界があります。
固着した油脂スカムはスクレーパーでそぎ落としてザル等で事前に回収してください。沈殿している固形化した油脂も同様にザル等で掬い出してから洗浄作業を行ってください。
Q5.
産廃業者さんにバキューム吸引してもらうのとどちらがいいですか?
A5.
本洗剤EGT-PROは原則、適切にメンテナンス管理されているグリストラップのメンテナンス用となります。長期間メンテナンス管理を怠った状態の油脂スカムが固形ブロック化・固着・沈殿した重度のグリストラップ汚染の洗浄には向きません。そういった場合は一度産廃業者さんによるバキューム吸引にてリセットを行うことを推奨します。
【使い方】
グリストラップの汚れに特化して作られた洗剤です!
-
鹸化プラス浸透と界面活性剤のミセル形成により油の再結合・再付着を防ぎます。
-
グリストラップに溜まった油分を石鹸とグリセリンに分解し、石鹸水に変えることで洗浄効果を高めた洗剤です。
- 苛性ソーダや塩素系洗剤のような劇物を使用せず高い洗浄効果を実現。作業者や環境への安全性に配慮した洗剤です。
嫌な臭い・虫湧きのリスクを改善!
- 高い洗浄力と油分の再結合を防ぐ効果から、汚れ・悪臭・害虫の抑制など衛生面の問題を改善。
- グリストラップ清掃にかかる洗浄コストと作業負担を軽減することで、常に清潔な状態を保ちやすく、臭いの発生や虫湧きの抑制が実現可能になります。
排水管の詰まりも防ぎます!
- 洗浄効果を伴った石鹸水が排水管へ流れることで、二次排水管の汚れ防止や衛生維持の効果も得られます。
- グリストラップの二次排水管の詰まりのリスクを軽減します‼
- 洗浄のメカニズムと、油分の再結合・再付着させない作用をバランスよく実現した洗浄剤です!
環境にも配慮した洗剤です!
- 脂肪酸として水棲生物に食べられ、自然の循環の中で完全に消化される生分解性ですので、環境が低減される洗剤です